令和7年度神戸市各会計予算 意見表明
令和7年3月17日 意見表明 こうべ未来市会議員団
こうべ未来市会議員団は,令和7年度各会計予算案及び関連議案,合計47件を以下の理由により,要望14件を付して,承認します。また,予算第1号議案等の編成替えを求める動議については反対します。
理由
令和7年度の神戸市一般会計においては,前年度比1,002億円増の9,057 億円含む予算2兆33億円と大きな規模になりました。震災から30年目を迎えた神戸市において,震災を冠とする関連事業を軸にしながら,念願の神戸空港国際化への堅実な対応と,それを起爆剤とした経済施策やウォーターフロント開発など,神戸が目指す未来の姿を具現化していることを評価します。
また,「共働き子育てしやすい街ランキング」にて高い評価を得られた子育て施策の継続,および部活の地域移行においても,こどもを主体的にした政策に期待したいところであります。
しかしながら,新たな資材・燃料高騰を起因とした経費負担増により財政状況は予断を許さない状況であることから,大胆な行政改革および事業見直しを継続的に行うことが必須であります。
人口減少・超高齢社会に対応した魅力ある施策展開を行うと同時に,すべての世代の市民が誇りを持てる施策の充実を期待いたします。
要望事項
1.防犯カメラ事業の拡充については,危機管理室の人員体制を強化されたい。
2.市政調査会については,あり方を根本的に検討されたい。
3.地域協働局を中心に,各局室区を横断した連携で地域力の活性化に努められたい。
4.ポートアイランドスポーツセンターの再整備については,当初の基本理念を踏襲しつつ各種団体の意見調整を踏まえ,早急に着手されたい。
5.医療的ケア児を在宅で介護している家族の負担を和らげるため,医療型短期入所の受け入れ体制の強化に努められたい。
6.小学校におけるフッ化物洗口液の配布事業については,保護者および学校現場の声も聴きながら,効果検証を進められたい。
7.垂水区における救急機能を担う中核的医療機関については,早期の供用を開始されたい。
8.子育て世帯への食を通じたつながり支援については,公共冷蔵庫の導入を更に進めるなど,事業の深化と拡充に努められたい。
9.老朽化に伴う下水道管を含む道路付帯設備の調査を継続しながら,適切な維持管理に向けて取り組まれたい。
10.森林・里山整備にあたっては,市民理解が得られるように広報・啓発を行い,取り組みの見える化をされたい。
11.市民が防災教育で利用しやすいよう,市民防災総合センターのホームページを開設するなど,視覚的にわかりやすい情報発信をされたい。
12.交通局所有の未利用地を有効活用し,利便性の向上と収入増に努められたい。
13.KOBE♦KATSU(コベカツ)への移行に伴い,中学校の体育館を地域スポーツの拠点に準ずるように位置づけ,空調を大幅に増強されたい。
14.校外学習など移動にかかる借上バス代が高騰していることから,必要な予算を確保されたい。